航海

難関大学への対応の一助となれば幸いです。

東大不合格体験記 3

6 高3 10月

10月は確か担任から「お前マジで東大受けるの?」みたいなことを聞かれた覚えがあります。当たり前ですよね。センター500点ですもんね

。9月に受けた駿台ベネッセのマーク模試も580点で東大文三E判定

冷静に考えてもこの程度の学力の子が現役で受かる可能性は確率でいえば宝くじレベルですし、ここから他の東大受験者と並ぶくらいの実力をつけさせるなんて無理と判断したのでしょう。

学校はなるべく現役のうちに生徒を消化しておきたい、浪人を出したくないという風潮にありますから、三者面談とかで結構熱心に地方国立の魅力を語られたりとか、自分が東大を目指す意味とか聞かれました。

もちろん僕は東大!東大!といった感じでしたからオールスルーですね。

この判断について少し考えた時期もありましたが、恐らくここで自分の気持ちを曲げてしまったら後々もっと後悔していたはず。

今は正しい判断をしたと思っています。

このころはとにかく力がない自分と目標を理解してくれない担任が嫌でしょうがなかった。その分勉強に力が入りすぎ、睡眠をおろそかにしがちになっていました。

ほんとに効率が悪くて、昔に戻って「そんな無駄なことしてないではよ寝ろや!!」っていってやりたい。

1日6時間寝てましたが、僕はダメな人なので8時間寝るべきだったなあ・・・。

これは人によりけりですが、最低限疲れが翌日に残らない程度の時間は寝てください!!

10月に入ると世界史は少し背伸びをして添削指導を受けはじめ、

数学は相変わらずの青チャートと一対一に手を出しはじめ(本来はこの段階の自分の学力を考えると学校配布の教材を固めるべき)、

国語はなぜか古文単語をやめて2次の添削を受けはじめ(これは早すぎた)、

英語はひたすら音読を繰り返しました。

 

 

 

地理???ああ、あいつはいい奴だったよ。

 

 

 

 

愚か者だから焦りに焦って東大受験者のセンター平均レベルの学力がないくせに二次試験の勉強を始めるんですね。

これは歩けないのに走ろうとするレベルの奇行です。

皆さん絶対絶対真似しないで!

巷では

「東大はセンターを軽視していて、二次で勝負する大学だから、センターの勉強は足切回避程度に済ませて、残りは二次試験対策にあてるべき」

みたいな話があふれていて、

「センター720点やけど合格点した!要は二次力!」

とか

「センター9割超えたのに落ちた・・・」とか聞きますけど、こういうのはかなりのレアケースです。

センター試験も二次試験も、当然ながら高校修了レベルの知識を主流にして作られていると断言できますから、ここからセンター、ここから二次という線引きはなく、同じ流れの中に2つの試験はあるはずです。

センター試験の点数が~750くらいの方はせめて750点くらいになるまでは根本に近いセンターレベルの基礎知識から固めてほしいと言いたいです。

必ずセンター試験対策で獲得した知識は二次試験でも役に立ちますし(日本史については話は別かもしれない。これは別の記事にして書きたい)、センター本番直前の精神的余裕が違います。

ただ、800点を超えるあたりからは単純な得点の高い低いで学力の比較はできないと思いますし、810を830にする努力をするならば、代わりに二次試験に役立つ技術の獲得を優先した方がいいでしょう。

 

10月の位置づけは受験において難しいですよね。

基礎の確認をするには精神的に少し抵抗があるし、追い込むには早すぎる。

自分はここで焦って応用問題に手をつけて失敗しました。

これは個人の学力によりけりだと思いますが、少しでも不鮮明な部分があるならば基礎を優先してほしいです。

 

 

今日はこの辺にします。続きはまた明日書きます。